セミナー集客の打ち手、14通りの方法

目次
セミナー集客14通りの方法
セミナーを行って、商品の紹介や販売に繋げている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?
その時に集客ってどうされていますか?
Facebookでしょうか?
チラシでしょうか?
はたまた、異業種交流会でしょうか?
この記事では、セミナー集客の打ち手を14通りご紹介します。
この中から、あなたにとって有効なものをやっていっていきましょう。
①知人・お客さんに声をかける
最初の内はこれが基本になるでしょう。
- セミナーに興味がありそうな人を誘ってみる
- 既存のお客さんに声をかける
- 知人やお客さんに紹介してもらう
ということですね。
なんだかんだ言っても、直接声をかけるのが一番参加してもらえやすいんですよね。
②ジョイントベンチャー
要は他の人や会社と提携するということです。
- 提携先のお客さんリストにセミナーの情報を発信する
- 提携先に集客をお願いする
ポイントは、提携先も得をするような条件が提示するということです。
まぁ当たり前ですよね。
向こうに何もメリットがないのに、持ちかけても100%断られます。
相手の立場に立ってよく考えてください。
③チラシ
- キャッチコピー
- セミナータイトル
- セミナーの内容(誰にどんなベネフィットを提供するのかを具体的に)
- 主催者、講師の顔写真、プロフィール
- 開催情報(日時、場所、価格など)
- 申し込み方法、連絡先
最低限、これらの情報を入れたチラシにしてください。
それを例えば、
・異業種交流会などで配る
・見込み客が集まるようなお店に置いてもらう
・ポスティングする
・商工会などに置いてもらう
というような方法で拡散していきましょう。
④FAXDM
これは意外と効果的なので、ぜひやって欲しい方法ですね。
FAXDMの業者がありますので、リストを借りてきて、興味がありそうな業種に送ります。
FAXDMのポイントをお伝えしておくと、
- 「金曜日の夕方から月曜の午前中」「営業時間外」「月末・月初」「長期連休」には送らない。
- 無駄な情報は削り、A4用紙一枚にまとめる。
- 行かないと損だと思ってもらえるような内容にする。
- デザインに凝りすぎない。
- 申し込み欄(会社名・担当者名・連絡先など)を設けて、返信先のFAX番号を大きめに明記する。
ということです。
⑤異業種交流会
異業種交流会に参加して、告知するという方法です。
一対一で話す場合は、あまり売り込みにならないようにしましょう。
- どんな人が対象なのか?
- どんな内容なのか?
- 参加することでどんなメリットがあるのか?
ということを伝えましょう。
⑥他の人のセミナー
見込み客が集まりそうなセミナーに自分が参加するという方法です。
セミナーに参加するということは、向上心が高い人です。
そしてセミナーに参加することに慣れていて他のセミナーの参加意欲も高いですね。
参加者同士で名刺交換なりをして連絡をとっていきましょう。
あからさまにその場で集約活動をしているとセミナー主催者はいい顔はしませんので、注意してください。
⑦地元のビジネス団体など
商工会議所や中小企業同友会などのビジネス団体でチラシを置いてもらったり宣伝してもらうという方法です。
経営者の集まりなので、良いと思ったら参加してもらいやすいです。
⑧自分のウェブサイト
ここから先は、インターネット利用した方法ですね。
これには、『申し込みページ』が必要になりますので、作るようにしましょう。
Wixやペライチなどで簡単に自分で作れますが、苦手な人は『ランサーズ』や『クラウドワークス』などで作ってもらった方が良いですね。
まずは、ホームページやブログで告知する方法です。
自分のウェブサイトを持っていない方は必ず持っておいてください。
申し込みページへのリンクを乗せて申し込みページへ飛んでもらうようにします。
⑨Facebook・Twitter・Instagram・LINE
セミナー情報をSNSで発信する方法です。
広告もありますのでそれも活用すると良いかもしれませんね。
ただ広告をするとなるとそれなりの戦略が必要になってきますので専門家に相談してみてください。
申し込みページのリンクを貼って、そちらから申し込みようにしてもらいます。
⑩YouTube
動画コンテンツは、見てもらいやすく伝わりやすいのでオススメです。
そして、SNSとの相性も抜群なんですよね。
SEOの観点で言うと、YouTube動画の方が検索結果で上位表示されやすいんです。
このYouTubeでセミナーの告知をしてSNSで発信すると効果的ですね。
⑪メルマガ
メルマガをしている方は、必ずメルマガでも情報発信してください。
メルマガは、あなたやあなたの商品・サービスに興味がある人が登録してくれている媒体になります。
そこに直接情報を届けることができるpush型の情報発信方法なので、効果的なんです。
ブログやSNSよりも集客効率は遥かに上ですので、現在メルマガをしていない方は考えていきましょう。
⑫セミナーポータルサイト
無料で載せる方法と有料で載せる方法があります。
これは現在、他の方法と比較すると集客効果はイマイチです。
それに東京以外の地方開催だとあまり期待はできません。
⑬PPC広告
いわゆるネット広告です。
あるキーワードでの検索結果に広告として表示されますので、見込み客に訴求することができます。
これは、自分でやらずに広告代理店に任せた方が良いですね。
⑭アフィリエイター
知り合いにアフィリエイターがいれば依頼するという方法です。
アフィリエイターのブログやメルマガに広告を出させてもらい、セミナーに参加してもらえたら一人いくらという報酬を支払います。
ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)というサービスがあるんですが、それを利用するには固定費用が掛かりますし体制ができていない初期のうちはオススメしません。
セミナー集客の極意
以上、セミナー集客14の方法をお伝えしました。
ここで最後に、セミナー集客の極意を3つお伝えします。
それは、
- 繰り返し募集する
- できることはすべてやる
- 限定性をもたせる
ということです。
しつこいかなと思うかもしれませんが、相手はそれほど気にしません。
そして上記14の方法の内、できるものはすべてやるようにしてください。
そして、人数の限定をしたり、◯日までに申し込んだら割引、地域限定や〇〇歳以上方限定、など適当な限定性を持たせると反応率は上がります。
セミナーというのは、1回で100万円以上の大きな売上を上げられるということも可能です。
まぁそれには、要所で必ず戦略が必要になってくるんですけどね。
もし売れるセミナーセールスの戦略を立てて行きたい方は、こちらのスポットセッションを活用してみてください。
↓ ↓ ↓
道が見えてくると思います。